シルバー人材センターとは
設立目的
国や地方公共団体の高齢社会対策を支える重要な組織として、市町村単位に設置された、 「高年齢者等の雇用の安定等に関する法律
」 に基づいて事業を行う都道府県知事の許可を受けた公益法人です。
定年退職者や高年齢退職者の就業希望に応ずるため、臨時的かつ短期的なものや、軽易な業務などの就業の機会を確保し、こうした方々に対して組織的に就業機会を提供することや、現役時代に培った能力を積極的な活用を図れる手助けを行い、高年齢者の福祉の増進に資することを目的としています。
主旨・理念
「自主・自立、共働・共助」の理念に基づき、会員の総意と主体的な参画により運営する組織(社団法人が基本)であり、会員・組織それぞれが独立して運営を行っております。就業のみならず、ボランティア活動をはじめとするさまざまな社会参加を通じて、 高年齢者の健康で生きがいのある生活の実現と、地域社会の福祉の向上と活性化に貢献しています。
センターのあつかう業務
センターは、地域の家庭や企業、公共団体などから請負又は委任契約により仕事(受託事業)を受注し、会員として登録した高年齢者の中から 適任者を選んでその仕事を遂行します。仕事の完成は、契約主体であるセンターが負います。事業所の社員と混在して就業する仕事や、発注者の指揮命令を必要とする仕事などの場合は、一般労働者派遣事業や無料職業紹介事業をご活用いただきます。センターでの働き方は「社会参加」「生きがいを得るための就業」を目的としていますので、一定した収入(配分金)の保障はありません。
仲善広域シルバー人材センター 沿革・概要
沿 革
1986(昭和61年)善通寺市・琴平町・満濃町からなる、シルバー人材センター設立
1988(昭和62年)仲南町・琴南町にシルバーセンター設立
1989(平成元年) 仲南地区・琴南地区と合併 1市4町からなる広域センターとなる
1991(平成3年) 正会員1,000名
2005(平成10年) 契約高8億円突破
2006(平成18年)満濃町・琴南町・仲南町が合併し、まんのう町となり、1市2町の
広域センターとなる。現在の場所へ事務局移転・設立20周年式典挙行
2011(平成23年) 独自事業「仲善広場」 開始
2012(平成24年) 「公益社団法人」として登記
概 要(令和3年3月31日 現在)
法人名: 公益社団法人 仲善広域シルバー人材センター [ 理事長:平岡 政典 ]
事務局所在地・TEL: 香川県善通寺市生野町783-1 0877-63-1366
契約件数: 7,948件 契約金額: 6.31 億円
会員数: 1,044名(男性636名[平均年齢73.4歳]・女性408名[平均年齢73.9歳]) 地区別内訳:善通寺地区524名・まんのう地区344名・琴平地区176名
理事長挨拶
常日頃は、シルバー事業に深いご理解を頂きありがとうございます。このたび、シルバー人材センター事業を皆様にご理解とご信頼を頂けるよう、ホームページを開設いたしました。
シルバー事業は「自主・自立・共動・共助」の精神で、地域との連携・交流を深めながらより地域の皆様のお役に立てるよう事業を展開しながら、高齢者が社会参加できる喜びを感じていただけるように事業を進めてまいりますので、地域の皆様方のご支援や会員の皆様のご協力を賜りますようお願いを申し上げます。
中長期計画 
近年の超高齢者社会の中で、高齢者の豊かな知識と経験を活かし、希望に応じた職業機会の確保・提供を行うシルバー人材センターの役割はますます重要となってきています。このような中、当センターでは、平成31年~35年の5ヵ年の期間と、平成31年~40年の10ヵ年を期間とする「中長期計画」を策定し、これを指針とした各種の実施計画に取り組んでおります。
事務所・地図
仲善広域シルバー人材センターは下記の地区センターを開設しております。職員が駐在しておりますので、お住まいの地区センターにお気軽にお立ち寄りください。
事務局・善通寺地区センター

〒765-0053 香川県善通寺市生野町783-1 Googleマップ で見る☎0877-63-1366 FAX/0877-63-3861業務時間:月曜~金曜 8:30~17:15休日:土曜・日曜・祝日・振替休日・12/29~1/3
まんのう地区センター

〒765-0053 香川県仲多度郡まんのう町吉野1926 Googleマップ で見る☎0877-79-3911 FAX/0877-79-3973業務時間:月曜~金曜 8:30~17:15 休日:土曜・日曜・祝日・振替休日・12/29~1/3
琴平地区センター

〒765-0053 香川県仲多度郡琴平町榎井817-7 Googleマップ で見る☎0877-75-0277 FAX/0877-75-0216業務時間:月曜~金曜 8:30~17:15 休日:土曜・日曜・祝日・振替休日・12/29~1/3
情報公開










---------------------------------------------------------
令和2年度









---------------------------------------------------------
行事・活動
行 事
定時総会 年1回 シルバーセンターの事業報告や事業計画を公告・決定する、重要な行事です。会員の方々は必ず出席をお願いします。


理事・監事合同役員会 年7回開催
入会説明会
健康で働く意欲のある高年齢者を対象とした会員の増員を推進するため、毎月1回入会説明会を開催しております。詳細はこちら
安全適正就業委員会
就業途上及び就業中の事故の未然防止や会員自らの健康の維持と安全の確保を図りながら、センターから提供された仕事を安全にかつ適正に遂行できるよう、安全適正委員・安全パトロール指導員によるパトロールや適正就業パンフレットの配布を行い、会員の安全意識の高揚と啓発活動を行っております。また、善通寺警察署の協力のもと交通安全講習会・自動車運転適性診断・安全運転適性講習会を開催し、会員の就業中、通勤時の交通事故防止に努めております。
シルバー事業推進委員会
シルバー事業のあり方を検討し、会員による自主運営が円滑に推進できるよう改善するための具体策などについて広く研究協議を行っています。
女性会員活動委員会
高齢化社会に伴い家事援助などの女性会員の活動を活発にするため、組織的な活動を促進し就業分野を拡大を図っております。講習会を開催するなど技能の向上を図り就業を強力に推進しております。
就業講習会
就業に必要な知識及び技能の習得と技術の向上を図るため下記のような講習を開催し、会員の就業機会の確保に努めておりますので、会員の方々は積極的に参加してください。 ・剪定講習 ・草刈り機取扱い講習 ・チェーンソー取扱い講習 ・自動車運転技能講習 ・接遇講習 ・救命講習 ・体操講習
※今年度実施する就業講習会は「仲善シルバーだより」の中でご案内しております。



活 動
仲善広場(なかよしひろば) 善通寺市・まんのう町・琴平町にお住まいの60歳以上の方を対象に、毎月2回、運動や手芸教室・ランチ等を楽しむ独自事業「仲善広場」を開催しております。同年代の方とのおしゃべりをしながら仲間づくりをしてください。<詳細はこちら>
お元気お届けシルバー事業 高齢者の皆さんの生活をシルバー会員がお助けする仕事を引き受けしております。また、遠隔地にお住いの方の留守宅の管理、お墓参りの代行などお手伝いいたします。<詳細はこちら>
ボランティア活動 高齢者の生活環境に合わせたボランティア活動等の社会参加活動を推進し、地域との絆を深めております。・地域の公園等の清掃活動・老人福祉施設への訪問



女性のつどい
女性シルバー会員の増員・増強を図るため、「女性のつどい」を開催しております。講演会・ファッションショー等を実施し、シルバー人材センターについてより詳しく、興味を持っていただける内容で実施しています。
<平成28年度の実施例はこちら><平成29年度の実施例はこちら
>
同好会 同じ趣味を持つシルバー会員方が集まって下のような同好会をつくっています。シルバーの仕事をしながら、同好会に入って仲間づくりや健康増進をしましょう。入会を希望の方は活動日に見学し、内容や会費について直接同好会に確認の上入会してください。
同好会名 | 活動日・活動時間 | 活動場所 | |
---|---|---|---|
ソーイング・リフォーム 同好会「もみじの会」 | 毎週火曜日 | 9:30~11:30 | 善通寺地区 センター |
フラダンス同好会 | 毎月第2木曜日 | 10:00~11:00 | |
にこにこ健康体操同好会 | 毎月第1水曜日 | 10:00~11:00 | |
小物作り同好会「little・遊」 | 毎月第4火曜日 | 13:30~15:30 | |
書道同好会 | 毎月第1・3木曜日 | 13:30~15:00 | |
折り紙同好会 | 毎月第2・4水曜日 | 10:00~12:00 | 琴平地区 センター |
里山登山同好会 | 毎月1回 | 1日 | 県内外の里山 |
旅行同好会 | 年2回程度 | 1日 | 県外 |



一般講習
高齢者活躍人材確保育成事業 [就業体験・職場見学会・技能講習]
就職を希望する60歳以上の方でシルバー会員として登録を希望される方を対象に、技能の向上・習得を目指した技能講習・就業体験・職場見学会を香川県シルバー人材センター連合会が香川労働局より委託され実施するものです。受講料は無料です。受講のお申込みは、チラシ裏面の申込書に必要事項を記入し、最寄のシルバー人材センタか香川県シルバー連合会まで、直接持参・郵送・FAXのいずれかでお願いします。